
What's INBITE Fest.
(イベント開催趣旨)
コロナの影響により大規模な音楽イベントや閉鎖された空間で開催されるイベントは開催中止を余儀なくされ2020年は多くのフェスなどが中止となりました。コロナ禍であってもプロから若手のミュージシャンまで演奏する場所をなくしたくない、音を止めたくない。
そんな思いからベーシストの澤田浩史が発起人になり、縁ある友人が加わりチームとして動き出しました。屋外でかつ小規模のイベントであれば安心して音楽ができる、楽しめる空間を実現できるのではないかと1日限定500名の野外フェスとして『INBITE Fest.』を企画しました。
SCROLL
INBITE Fest.2021
開催中止のお知らせ

- TOPICS
-
- ARTIST を更新、プロフィールを追加しました!6/6にアーティストYurryも参加決定!
- TIMETABLE を公開しました!
- 「チケット購入方法 第二弾」を更新しました!

- ABOUT
- 5月1日 公開
-
日程
2021年6月5日(土)、6月6日(日)
時間開場 9:30 終演 20:00(両日)
両日ともに予定です。開催日時は新型コロナウイルス感染症の状況に応じて変更する場合もございます。会場SYOKU-YABO農園
神奈川県横須賀市芦名2-1700 大楠山登山口入り口注意事項- ■会場内の飲食に関して
会場内への飲食物の持ち込みは禁止させていただいております。会場内では軽食や、SYOKU-YABO農園が用意する食事などいくつかご用意させていただいておりますのでそちらをご利用ください。 SNSにて確定情報を随時共有させていただきます。また会場内はクレジットカードの使用ができませんので現金のご用意をお願いいたします。 - ■入場後の出入りに関して
会場に到着後、受付を済ませたお客様には受付終了の確認ができる印をつけさせていただきます。その印があるお客様は途中での再入場も可能となります。 - ■会場内の環境に関して
会場内は自然農園です。季節柄、蚊の発生も考えられますので蚊よけなどのご用意をお勧めいたします。また夜は寒くなる可能性がありますので寒さ対策の羽織れるものなどのご用意もお勧めいたします。イベント会場の環境などは SYOKU-YABO農園公式サイト でもご確認いただけます。 - ■新型コロナウイルス感染症対策に関して
お客様に安全にフェスを楽しんでいただくために新型コロナウイルス感染症に対してのガイドラインを設けています。詳しくは公式サイト内の コロナ感染症対策ガイドライン をご確認下さい。
会場内は天候によって一部封鎖する場所もございます。会場内には危険な場所や畑もありますので進入不可領域は厳守してください。会場内はWi-Fiは飛んでおりません。また携帯電話の電波も入りにくい場所や、キャリアがございます。新型コロナの影響により主催側の判断で中止するチケットは払い戻しを行わせていただきます。 - ■会場内の飲食に関して
- LIVE ARTIST
- 5月1日 更新
-
-
有坂美香
ARTIST
有坂美香
CLOSE神奈川県鎌倉市出身。幼い頃からブラックミュージックに強い影響を受け15歳で渡米、ボストンの名門バークリー音楽大学卒業。帰国後はジャンルを問わず国内外数々の本格派アーティストの作品やツアーにフィーチャリング/コーラス参加。また人気アニメ「ガンダムSEED DESTINY」エンディングを唄いオリコン・デイリー1位獲得。08年Album「Aquantum」をリリース。Reggae Disco Rockers, Jazztronikのメインヴォーカルを務める他、ボイストレーナーとしてアーティスト、モデル、俳優からの信頼も厚い。2010年ファミリークワイヤー有坂美香&The Sunshowers(ザ・サンシャワーズ)を結成、'13年ミニアルバムをリリース。2016年出産を経て2018年よりThe Sunshowersの活動を再始動し、港区と鎌倉を中心に様々な地域イベントに出演、歌うことの楽しさと'耳で聴き歌で覚える英語'を広めてきた。結成10周年の2020年はコロナ禍の影響にオンラインレッスンを導入し、Gonna Be A Lovely Day ステイホームバージョンを録音、満を持してリリースした。
-
INBITE Session
feat. 有坂美香ARTIST
INBITE Session
feat. 有坂美香6.6 SUNCLOSE歌姫、有坂美香を中心にした出会いがきっかけで、今回のINBITE fest.が始まる元となったメンバーでのステージ。オルケスタ・デ・ラ・ルス結成以前から付き合いのある、江川ゲンタ、大儀見 元、澤田浩史、による鉄壁のリズム隊。SYOKU-YABO農園のオーナーでもあり音楽プロデュースも手掛ける愛のギタリスト眞中ヤス。幅広い音楽性と絶妙なセンスで全体を包み込むKeyの佐藤真吾。ブラックミュージックを基本にした力強い歌声で会場を引っ張る有坂美香。なかなか実現できない、INBITE fest.ならではのスペシャルセッション!!
-
大儀見 元出演ステージ
swingoza+"GOLD"
/ INBITE SessionARTIST
大儀見 元
CLOSE大儀見元 Gen OGIMI:1963年生まれ。
幼少期よりビートルズに心酔。
84年オルケスタ・デ・ラ・ルス結成、89年NY進出、後にグラミー賞カリビアン音楽新人賞ノミネート、90年脱退。91年ティト・ニエベス・オーケストラにコンガ奏者として参加、95年帰国。97年SALSA SWINGOZA、2019年swingoza+ 結成。日本のサルサシーンを牽引すると共に、以後、Dreams Come True、角松敏生、矢沢永吉、Sing Like Talking、菊地成孔、葉加瀬太郎、絢香、藤井フミヤ、フラメンコ曽根崎心中、大西順子 等のコンサートツアーやレコーディングに参加。世界中で体得したリズムのエッセンスを消化アレンジして繰り出すグルーヴは、唯一無二である。
-
大黒摩季
ARTIST
大黒摩季
CLOSE1992年デビュー。「あなただけ見つめてる」「夏が来る」「ら・ら・ら」などのミリオンヒットを放ち、1997年の初ライブでは有明に47,000人を動員する。
2010年病気治療のため活動休業するも、2016年故郷・北海道から活動再開。同年11月にはベストアルバム「Greatest Hits 1991-2016」をリリースし、2018年5月まで全国47都道府県を回るツアー85本を開催。12月5日にはオリジナル・アルバム「MUSIC MUSCLE」をリリースし、2019年3月より再び全国ツアーを展開し、6月には初の中国ライブ・ツアー(上海・北京)も開催した。12月31日の誕生日に、「50歳=50トライ」をスローガンに掲げ、2020年には、コロナ感染の影響で延期となったライブ開催日ごとに生配信を実施し、10月から全国ツアーを再開。そして12月23日には、10ヶ月連続配信リリースした新曲を収録したニュー・アルバム「PHOENIX」をリリース、2021年はミュージカルにも初挑戦中!
-
Yurry
ARTIST
Yurry
CLOSE1995年10月9日 神奈川県鎌倉市生まれ。
地元のゴスペルクワイヤーで3歳の頃から歌い始める。高校卒業後、クワイヤーディレクターである有坂美香氏に師事すると共に活動を開始。2017年には1st mini album「Waiting for the Fridaynight」、2019年に2nd mini album「UNLOCK」を発売しリリースワンマンライブを成功させる。シンガーソングライターとしての活動の他にも、バックコーラスやCMレコーディング等の多方面でも活動中。今回、INBITE Fest.にはサポートミュージシャンの池田拓真(Gt.)、森良音(cajon)とともにBROOK STAGEに登場。
-
Tachyon
Musician
Kenta HayashiARTIST
Tachyon Musician
Kenta HayashiCLOSE18歳単身渡米。ハリウッドのMusicians’ Institute卒業後カリフォルニアを中心に8年間音楽活動を行った。2011年帰国ソロ活動を開始。ループペダルを駆使し、その場で一音一音を重ね1人でオーケストラの様な壮大なサウンドを創り上げる。
2015年ワールドツアーを開始世界33ヵ国で幅広く演奏を行う。
OZORA'19, Glastonbury'17やFUJI ROCK'16出演。地球全体からインスピレーションを受けたハイブリッドでジャンルレスなサウンドは世界中から熱い支持を得ている。2020年スロべニアのNew Energy Tachyonにて体と楽器をタキオン化。新生タキオンミュージシャンとして生まれ変わり「愛と光を音楽で世界に届けるヒーリングプロジェクト」を開始。432Hzやソルフェジオ周波数のヒーリング曲を現在毎月リリース中。
-
蔡怜雄(sai.leo)
ARTIST
蔡怜雄(sai.leo)
CLOSE父は台湾と日本のハーフ、母はアメリカと日本のハーフ。東京に生まれ幼少期より民俗楽器や古代の文明に興味を持つ。高校卒業後バークリー音楽大学に入学しイランの打楽器トンバクとダフに出逢う。Payman Nasehpour氏を始めさまざまな奏者から演奏を学ぶ。ボストンを中心に各地で演奏活動を始め、マサチューセッツ工科大学や、ボストン大学などでも演奏した。2012年卒業後、帰国しイラン・ペルシャ音楽を中心に創作や即興演奏にも取り組んでいる。NHKラジオワールド出演やアニメの録音などにも参加。ルーブル美術館展記念コンサートなど出演。共演にヨシダダイキチ、常味裕司など。
今回出演はないがINBITE Fest.のために特別に楽曲を提供。会場についたとき蔡怜雄の音楽がSYOKU-YABOに広がりあなたを向かい入れます。
-
佐藤 真吾出演ステージ
INBITE SessionARTIST
佐藤 真吾
CLOSE鍵盤奏者、作曲、編曲
神奈川県横浜出身。
幼少からクラッシックピアノを始める。
R&B、HIPHOP、JAZZ、FUNK、ROCK、クラッシックと幅広い音楽性を活かし、作曲、編曲なども手掛け数々のアーティストのライブサポートやアルバム制作に参加。近年では東宝主催のブロードウェイミュージカルRENT、NEXT TO NORMAL、チャーリーブラウンの日本公演において音楽監督、ピアノコンダクターを勤める。2012年より友人のダンサーnonと共にキッズダンススクールRakirakidsを開校。recording & live共演アーティスト
関ジャニ∞、JUJU、米倉利紀、木根尚登、渋谷すばる、荒井麻珠、SE7EN、Junho(2pm)、中孝介、矢野真紀、諸星和己、Hitomi、Tina、藍井エイル、etc... -
澤田浩史出演ステージ
swingoza+"GOLD"
/ 大黒摩季 / bird
/ wyolica /
INBITE SessionARTIST
澤田浩史
CLOSE東京都出身。中学3年でベースを弾き始め、18歳でプロデビュー。オルケスタ・デ・ラ・ルス結成時より正式メンバーとして参加。その後BMGビクター、RMMレコードより全米デビュー。ビルボード誌ラテンチャートで11週間にわたって1位を獲得し、日本全国、全米、中南米、ヨーロッパツアーで活躍。
日本レコード大賞特別賞受賞
ニューヨーク国連本部にて国連平和賞受賞
第44回紅白歌合戦出場、
第37回グラミー賞ベストトロピカルラテンアルバム部門ノミネート
など多くの経歴を持つ。1994年オルケスタ・デ・ラ・ルスを脱退後、Char、矢沢永吉、杏里、カルメンマキ、大黒摩季、渡辺美里、谷村新司、美川憲一、bird、BIG HORNS BEE、MONDAY MICHIRU、スガシカオ、池田聡、山崎まさよしなどの様々なアーティストのレコーディングやライブ、ツアーに参加し、現在はロックやポップス、ラテンジャズなどジャンルをこえた活動と、Char、Salsa swingoza、S・M・S、のメンバーとしても活躍中。また、映像制作プロデュースなどにも活動の広がりを見せている。
フェスではswingoza+"GOLD"、bird、大黒摩季、wyolica、INBITE Session(順不同)で出演予定!
-
Jesse
McFaddinARTIST
Jesse McFaddin
CLOSERIZE / The BONEZのフロントマン。
歌詞に込められたメッセージをストレートかつソウルフルに聴かせるとともに、全身で表現する熱量溢れるパフォーマンスは一瞬にしてオーディエンスの心を引き込む。全身のタトゥーは強いメッセージやその歴史がアートとして刻まれており、"JESSE"としての生き様を体現している。そのカリスマ性とハイセンスなファッションは数多くの雑誌の表紙や特集で取り上げられ、自身のブランド "S&Co." 、アパレルプリント工場 "Jesse's Shop & Factory" のオーナーを務めるなど、マルチクリエイターとして活躍している。昨年、本名である「Jesse McFaddin」として初のフルアルバム "Crescent" をリリース、iTunesヒップホップチャート1位を記録した。
-
swingoza+ "GOLD"
ARTIST
swingoza+ "GOLD"
6.6 SUNCLOSE「日本を代表するパーカッション奏者の大儀見元が、1960~70年代サルサ創成期の強烈なエネルギーを体現すべく、N.Y.から帰国後の1997年に結成したSALSA SWINGOZA。圧巻のパフォーマンスとサウンドで世界的な人気を集めるこのユニットから、大儀見(vo, perc)中路英明(tb, perc)、中島 徹(pf, cho, perc)、澤田浩史(b, cho, perc)がスピンアウト。さらに「sabor(ラテン音楽の味)を知る男」の異名をとる福留 敬(fl, perc)を迎えて結成したのが、"ミニマムサイズのサルサ・オーケストラ"swingoza+(スインゴサ・マス)である。ストレートなサルサからハードコアなラテンジャズまで、分厚くカラフルなアンサンブルで身体の芯を熱く揺さぶる極上ラテン・グルーヴを体感せよ!!」
-
TENSONG
ARTIST
TENSONG
CLOSE大学の同級生で結成されたSNS上で人気急上昇中のバンドグループ。メンバーはボーカル担当たか坊、ギター担当拓まん、DJ担当アルフィーの3人。「音楽シーンを変えたい」という共通の思いで繋がり、2020年4月に結成。オリジナル曲は全てメンバーの実体験に基づき制作。2020年12月31日に配信したオリジナル曲『存在』のMVは、3ヶ月間で88万回再生。4月17日にはTENSONGとして6曲目のシングル『昇進者』をリリース。たか坊と拓まんが作詞作曲。配信開始から1日で、再生回数2万回超を記録。
TENSONGの由来(モットー)
• "十人十色"... 僕たちが作る1つの音楽でそれぞれが自分にあった捉え方をしてほしい。
• オリジナル曲で『TEN(天)』天辺を目指す。 -
西岡ヒデロー出演ステージ
パカ書 / 大黒摩季 /
bird / wyolicaARTIST
西岡ヒデロー
CLOSE1972年佐賀県生まれ。トランペットとパーカッションの両方をこなす。
VenueVincent、CENTRAL、Conguero Tres Hoofers、Selim Slive Elementzなどのバンドを軸に日本国内、海外ともに活動中。これまで関わった主なアーティストは、BINGO BONGO、Love Tambourines、真心ブラザーズ、奥田民生、YUKI 、Chemistry、Little Big Bee、須永辰緒、Crazy Ken Band、Tom&Joice、KYOTO JAZZ MASSIVE、DJ KAWASAKI、ROOT SOUL、Mano Arriba、金原千恵子、土岐麻子、青木カレン、由紀さおり、キマグレン・・・などアンダーグラウンドからメジャーまで多岐にわたる。2019年からは書家である妻の紅珠と「パカ書」と題した、パーカッションと書道という面白い組み合わせのワークショップを始め、アメリカ遠征も果たしている。
-
bird
ARTIST
bird
CLOSEシンガー&ソング・ライター(1975年 京都出身)ソウルフルな歌声と独創性に満ちた楽曲で、ジャンルを選ばず音楽ファンを魅了するシンガー&ソング・ライター。大沢伸一/MONDO GROSSO主宰レーベルよりデビュー、1stアルバム「bird」は70万枚突破、ゴールドディスク大賞新人賞獲得。
最新作は 2019年発売、通算11枚目となるアルバム「波形」。プロデュースおよびサウンドメイキングは現代の音の名匠こと冨田ラボ(冨田恵一)によるもの。様々なインストゥルメンツが生み出す音の波形の中に、birdの唯一無二な歌声が重なり、さらに研ぎ澄まされた音楽が展開されていく。現在、ジャンル関係なく各種野外FES、イベントに出演中。 -
パカ書
ARTIST
パカ書
6.5 SAT / 6.6 sunCLOSE書家紅珠とパーカッショニスト西岡ヒデローによる静と動のワークショップ。筆と墨を使って心の中深くにある言葉を記し、タイコを使ってそれを解き放つ。内に向かうベクトルと外に向かうベクトルを1日で体験できる、心のデトックスとも言えるワークショップです。
2019年7月より神奈川県川崎市のコミュニティセンター、横浜市の古民家カフェなどで活動開始。同年8月にはアメリカからのオファーを受け、ダラスの巨大アニメフェスタで3日間のワークショップとパフォーマンスを行い、述ベ150人以上が参加する。その他、東京四ツ谷の「茶室2.0」オープニングにてパフォーマンス、埼玉県加須市誠農社の主催でパカ書を開催するなど、国内外問わず活動の幅を広げる。
-
眞中やす出演ステージ
INBITE SessionARTIST
眞中やす
CLOSEミュージシャンであり、インバイトフェス開催地「SYOKU-YABO」の開拓者であり創業者。「食」と「野望」という言葉の組み合わせから出来た「SYOKU-YABO」は地方の食べ物や調味料を研究するというコーディネーターとしても活躍した経験を通じ、無農薬にこだわった収穫したての野菜と、日本中から集めたこだわりの調味料を十分に楽しむことができます。
神奈川県逗子市出身。音楽活動(アコースティック・ユニット「ハミングキッチン」を結成し、細野晴臣氏が主宰するレーベルからアルバムを発売等を経て、2009年より横須賀の芦名で「SYOKU-YABO農園」という農家レストランを始める。ステージやスクリーンを設置した空間で、食×音楽×アートを融合した日本でも数少ない空間を造りあげる。
-
モミーFUNK!
ARTIST
モミーFUNK!
CLOSE全国各地の野外フェスから、クラブ、ライブハウス、小さなカフェまで、場所を選ばず壮絶な盛り上がりと笑いで席巻しているベースレス・スリーピース・ファンク・バンド。バンドをプロデュースし、圧倒的なファンク・グルーヴでその屋台骨を担うドラマー数井塁。コクとキレのカッティング、そしてうねるベースを紡ぎ出し、時にロックスターのような爆発力を併せ持つギタリスト鈴木井咲。そのマスコット的見た目とは裏腹の、キレッキレ且つバリアフリーなステージングで、全てを巻き込んでグルーヴさせていくモミー。この三人がそろった時、究極のエンターテイメントファンク絶叫マシーン、モミーFUNK!となる!!一度見たら中毒になるこの全員参加型ライブでお祭り気分爆発!!!
-
Momiji
& The
BluestonesARTIST
Momiji & The Bluestones
CLOSE幼少の頃からブルースハープを吹き始め、Aretha Franklinやジャニスジョップリン、ジェームスコットンに憧れ、全国各地を大御所ミュージシャンなどと共演しながらドサ廻りを経験。中学生の時に中高生ブルースバンドとしてメジャーデビュー。
彼女の武器はハスキーな歌声とブルースハープ。ギターは弾かない。ならどうするか?まわりのギタリストに「ちょっと弾いて!」と口でフレーズを歌い伝えその場でiphone のマイクで録音して加工し楽曲に使う等、彼女のハングリーでロックなDIY精神が宿ったトラックを天才的なブルースハープのテクニックで縫い上げる。大久保紅葉(vocal.harp)
竹内朋康(guitar)
前田サラ(sax)
大神田智彦(bass)
白根佳尚(drums)
小阪惇平(guitar)
-
wyolica
ARTIST
wyolica
6.6 SUNCLOSEワイヨリカ(Wyolica)
北海道札幌市出身のAzumi(vo)と大阪府出身のso-to(池宮創人)(g,programming)による2人組音楽グループ。名前はネイティヴ・アメリカンの言葉を用いた造語で "草原の民" の意。それぞれに活動していた二人がオーディションを機に出会い、大沢伸一プロデュースとして99年5月にシングル「悲しいわがまま」でデビュー。ブラック・ミュージックを軸に、切ない歌詞や洒落たセンスとポップ感覚を合わせた爽やかで甘酸っぱいサウンドで人気を博す。2013年5月の正式解散発表後は、それぞれソロで活躍していたが、デビュー20周年を期に再結成を発表した
-
渡辺貴浩出演ステージ
大黒摩季 / bird
/ wyolicaARTIST
渡辺貴浩
6.5 SAT / 6.6 sunCLOSE1985年よりプロ活動開始、1991年VIBRASTONEでメジャーデビュー、近藤等則IMA、Tangosに参加した後、Bingo Bongo、COLDFEET、ACO、エレファントカシマシ、Chemistry、SMAP、椎名純平、中島美嘉、bird、HOME MADE家族、などのサウンドプロデューサー、コンポーザー、キーボーディストや、SILVA、Wyolica、石井竜也のバンドマスターとして活動。近年はHome Grown、Stoned Rockersのサポートキーボーディストとして横浜レゲエ祭などのフェスへの参加、Pushim、HAN-KUN、Jr.Dee、CHEHON、Terry Linen、JesseRoyal、Macia Giriffiths、COMA-CHI、金原千恵子などのライブ、トラックメーカー、ミックスエンジニアや、海の家OASISの音響責任者等、幅広く活動中。

- DJ
- 5月1日 更新
-
-
aiku
ARTIST
aiku
6.5 SAT / 6.6 sunCLOSE黒瀧藍玖
Aiku Kurotaki
2000年生まれ。
2018年和光学園和光高等学校卒業。
東京造形大学テキスタイルデザイン専攻在学中。2020年年始からイギリス・ブリストル University of the West of England:Bristol ファッションテキスタイル科へ交換留学のため渡航。イギリス・ロンドン、イタリアでの滞在経験を経て、特にロンドンのファッション、アート、音楽、ストリートカルチャーに影響を受ける。そこからアート作品制作や、楽器演奏、DJを通して自己表現方法を探求中。
-
Eitetsu
TakamiyaARTIST
Eitetsu Takamiya
CLOSEFlower Records主宰 / DJ / プロデューサー / ミキシングエンジニアCEO / SHIBUYA CLUB BALL
1980年代末期よりクラブDJとして活動を始める。同時にあらゆるアーティストのリミックスやプロデュースを手掛け、1995年インディペンデント・レーベルFlower Recordsを立上げ、これまでにReggae Disco Rockers、Jazztronikをはじめとしたアーティスト及び、その作品を世に送り出している。2010年現在で自身のレーベルのアナログレコードリリースは通算100タイトルを超えた。井筒和幸監督作品の映画『ゲロッパ!』では音楽監督を努め、CM音楽やTVドラマ『湯けむりスナイパー』ではサウンドトラックを担当。DJのみならず制作、マネジメントなど多方面にて精力的に活動中。
-
- TIMETABLE
- 5月1日 公開
-

- TICKET INFORMATION
-
インバイトフェスのチケットはクローズド販売※型のチケットです。販売枚数に限りがあり、チケットの購入方法はキャンペーンにより異なります。(いずれもパスマーケットで販売)予定している販売方法は随時更新していきますが、販売予定枚数が完売し次第終了となります。またオフィシャルSNSで開催するキャンペーン抽選でも購入URLへの招待を受けることができます。情報は今後、随時更新しますのでインバイトフェスの公式サイトやオフィシャルSNSでご確認ください。
クローズド販売とは一般的に誰でも購入できるような販売方法とは異なり、一部の条件を満たした方しか購入できないようになっています。5月1日 更新インバントフェスのチケット販売に関して一部変更がございます。1日500名の限定販売に変更はございませんが、第一弾のイベント終了後、多くのお客様から購入方法がわからないとのお声をいただきました。第二弾では 購入URL をパスワード付きで公開させていただきます。お客様がご使用のSNSアカウントにてINBITE Fest.のアカウントをフォローしていただき、こちらのお知らせの投稿に参加表明のコメントをいただく、もしくは、ダイレクトメッセージを送っていただきましたお客様に 運営よりダイレクトメッセージでパスワードを送付させていただきます。(パスマーケットで販売)販売予定枚数が完売し次第終了となりますのであらかじめご了承ください。
新型コロナウイルスの影響により開催不可となった場合はチケット代金は払い戻しさせていただきます。雨天でも、雨の状況により事前に中止になる可能性がございます。また開催されてからの天候の変化による中止の払戻しはできませんのでご了承ください。購入招待URLを受けとって購入する際は注意事項を必読の上、購入手続きを行ってください。一度購入されますと主催者判断による中止などではない限り払戻しは不可となります。お子様の年齢に入場制限はございませんが、中学生以上の方はチケットの購入が必要となります。小学生以下は保護者同伴のもと入場無料、1名の保護者につき1名のお子様の入場が可能です。(入場時に身分証を確認させていただくことがありますので、当日保護者の方はお子様の保険証などをお持ちください。)《チケット購入方法 第二弾》5月1日 更新
パスマーケット URL
チケット申し込みフォーム鍵付き購入URLとなります。INBITE Fest.オフィシャルSNSをフォローしてコメントもしくはダイレクトメッセージをしてパスワードを獲得してください。詳しくは各SNSをチェック。販売予定枚数が無くなりましたら終了となります。《チケット購入方法 第一弾》本キャンペーンの受付は終了しました。
各SNSにて応募条件を満たした方の中からチケットを購入するための招待URLを配布いたします。
開催日時:4/17~4/21の5日間
当選通知日:4/25詳しくは4月16日投稿の「チケット購入権利を獲得しよう!」にてご案内しますので各SNSオフィシャルサイト(Instagram / Twitter / Facebook)にてご確認ください。

- コロナ感染症対策ガイドライン
- 5月1日 一部更新
-
- ■新型コロナウイルス感染症の陽性判明者との濃厚接触がある方の入場をお断りさせていただきます。その際、チケットの払戻しをさせていただきますが、移動交通費等諸経費の払戻しはいたしません。イベント開催一週間前以上から検温のご協力をお願いいたします。37.5度以上の熱が続く場合、無理せず医療機関にご相談の上、イベント運営までご連絡ください。当日までに体調管理の徹底にご協力ください。
【お問い合わせ窓口】
inbitefest@yahoo.co.jp - ■感染防止対策の観点から来場までに事前に「新型コロナウイルス接触確認アプリ"COCOA"」の登録を推奨しております。安心してフェスを楽しんでいただくためにもご協力のほどよろしくお願いいたします。
- ■来場にあたり個人情報を取得する可能性がございます。
またチケットご購入のお客様の個人情報は、コロナウイルス感染者が発生した場合、地方自治体、保健所など公的機関から開示要請があった際は情報提供致します。 - ■入場時に検温をさせていただきます。
(37.5度以上のお客様は入場をお断りさせていただきます。) - ■入場は先着順となります。シャトルバスをご利用の方は時間を分けての会場着となる予定です。シャトルバス以外でご来場のお客様含めて入り口で混み合わないようにするために時間差入場のご案内をさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
- ■入場時に手指のアルコール消毒をさせていただきます。
会場内には数カ所に消毒液を設置しておりますのでこまめな消毒をお願いいたします。また、不特定多数のお客様が触れる可能性のあるものに関してイベント開催時にはできる限りスタッフが定期的に消毒して回ります。 - ■マスクの着用を必ずお願いいたします。
LIVE鑑賞時はマスク着用の上、声を出さず、大きく手をあげて振る、大きな拍手を送るなどで声援をお願いいたします。
※ マスクを外して会話などを行なっている方にはスタッフからマスク着用をお願いすることがあります。 - ■会場内はいくつかのエリアに別れています。感染症が心配なお客様は別のエリアの広いスペースに移動していただき、他のお客様との接触を減らすなど安心していられる場所をお探しください。また再入場可能となっておりますので一度会場を出て戻ってくることも可能となっております。
- ■会場内には椅子をいくつか用意しておりますが、数が少ないため譲り合いでの使用をお願いいたします。レジャーシートのお持ち込みは一人で多くのスペースを確保するものは不可、一人で座れるものは可とします。折りたたみの椅子は大きくスペースを使用しないものであれば一人一脚までもちこみ可能です。
※ステージ前のエリアは使用不可となります。 - ■LIVE開催前に必ずソーシャルディスタンスの確保の案内をさせていただきますのでご協力お願いいたします。
- ■新型コロナウイルス感染症の陽性判明者との濃厚接触がある方の入場をお断りさせていただきます。その際、チケットの払戻しをさせていただきますが、移動交通費等諸経費の払戻しはいたしません。イベント開催一週間前以上から検温のご協力をお願いいたします。37.5度以上の熱が続く場合、無理せず医療機関にご相談の上、イベント運営までご連絡ください。当日までに体調管理の徹底にご協力ください。

- ACCESS
- 5月1日 公開
-
会場
SYOKU-YABO農園
神奈川県横須賀市芦名2-1700 大楠山登山口入り口
当日は有料シャトルバスの運行を予定しております。時間や本数が確定しましたらパスマーケットにてシャトルバスの運行チケットをご購入できるようにご案内させていただきます。車でのご来場はできませんのでご了承ください。交通手段は SYOKU-YABO農園公式サイト からもご覧いただけます。